頭痛、片頭痛、筋緊張性頭痛、肩こり、腱鞘炎、手の痛み、肘の痛み、頚筋症候群、スマートフォン依存症、スマートフォン症候群・筋肉痛、吐き気(はきけ)、腰痛、足の痛み、足の痺れ、眼精疲労、関節痛、神経痛、過労、ストレス、不眠、鬱 うつ、適応障害、メンタルケア、メンタルヘルスケア、自律神経失調症、自律神経障害、冷え性、生理痛、PMS,PMDD,花粉症、虚弱体質、浮腫み(むくみ)、肥満、産科・婦人科系疾患、逆子(骨盤位)、マタニティ、尿漏れ、骨盤底筋、スポーツ外傷、免疫力向上、スポーツ障害、交通事故、自転車事故、労災、整体、産後、 骨盤矯正(調整)、体のゆがみ、疲れ、全身疲労、慢性疲労、痛み、違和感、耳鳴り、顎関節症、頚腕症候群、胸郭出口症候群、五十肩(四十肩)、肋鎖症候群、小胸筋症候群、、梨状筋症候群、頚椎症、腰痛症、腱鞘炎、スマホ首、ストレートネック、スマホうつ病、スマホ依存症、テキストネック、VDT症候群、パソコン、目が痛い、腕が重い、足がつる、足の痙攣 .
肩こり、頭部・頚部のこり・むくみ、腰痛、眼精疲労、頭痛、耳鳴り、関節痛、顎関節症、膝関節痛、股関節痛、足関節痛、肩関節周囲炎
パソコンのお仕事、腱鞘炎、手の痛み、肘の痛み、中腰のお仕事、膝が痛い、曲げられない方、顎関節症
不眠、うつ症状、自律神経障害、免疫力向上
過労、ストレス、疲れ、寝付きが悪い、寝られない、気分が落ち込んでしまう
冷え性、生理痛、虚弱体質、胃腸障害、ダイエット、美容、産科・婦人科系疾患 逆子(骨盤位)、産後の骨盤矯正
手足の冷え、お腹の冷え、疲れ易い、代謝が悪い
外傷、スポーツ外傷、障害、交通事故(むち打ち症・頸椎捻挫・腰椎捻挫)、その他のケガ、痛み
治療、リハビリから再発予防、コンディショニング、スポーツテーピング、各種テーピング
(スポーツ外傷、通学時のケガは学校安全会、傷害保険取り扱い)
治療・リハビリテーション (身体的体力(行動体力)の内、筋力・柔軟性・平衡性・敏捷性(アジリティ)・俊敏性(クイックネス)ベッド・室内で可能範囲で致します。)
現地病院等からの継続治療も出来ます。
病院・クリニックに定期的に受診され、当院での治療もできます。(同日の同部位の保険通院は、精密検査のみ可。)
交通事故、通勤・職場でのおケガは、医科(病院・整形外科)と同様に、自賠責保険(傷害保険取扱)や労災保険にてお取り扱い致します。
医師による診察、レントゲン・MRI・CT・血液生化学検査などが必要な方は、専門医の先生をご紹介、診察・検査して頂き、当院からも傷病について説明させて頂きます。
保険による鍼灸希望の方は、御相談下さい。比較的頻回の治療や長期治療を必要と思われる方を対象に行っております。保険適用の範囲(痛みの伴う慢性疾患)がございます。ご相談下さい。
〇各種保険(自賠責保険・労災保険・健康保険)・自由診療共にご安心してお気軽にご相談下さい〇
当院は慢性疾患を主な治療対象とする治療院の登録を併せてしておりますので、様々な診療科に属する疾患の慢性・急性・亜急性疾患(幾つかの進行性・感染性疾患等を除き)に広く対応しております。
【治療院の保険】(椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症・帯状疱疹等による神経痛、三叉神経痛(顔面の神経)、肋間神経痛、坐骨神経痛、筋肉の絞扼性の神経痛(梨状筋症候群他)、ケガの後遺症による神経痛、腰痛症、頚腕症候群よる首肩胸背中腕の痛みやしびれや過緊張(強い首肩のこり)頭痛、首肩背中(頚肩背部)が張ってつらい、五十肩、リウマチ、頸椎捻挫後遺症(交通事故(むち打ち)での後遺症他)、変形性膝関節症(OA)等を健康保険にて治療をご希望される場合は、医師に同意書を記入して頂き(専用書類当院に)鍼灸の保険治療が出来ます。鍼灸委任払いができない組合様があります。医療機関や治療院にて同一傷病名で保険治療中の場合、終了(中止)後になります。ご相談下さい。
【整骨院(接骨院)の保険】日常生活上・学校で(健保)・スポーツで(健保)・交通事故(自賠責)・職場や通勤途中で(労災)。原因のある(外傷性)運動器系疾患が対象(骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷(筋・腱・筋膜等の軟部組織)・肉離れ)です。 外傷とは直達外力の他、拮抗筋の力や介達外力により抵抗下に筋等が過伸展され痛みと共に発生、自覚する様な場合を含みます。 全身調整・特殊な整体治療は保険外が適当です。運動器の慢性基礎疾患をおもちでも、加齢や以前のおケガや筋力低下等から骨・軟骨・関節・関節包・靭帯等の支持組織も弱って安定性が低下、関節拘縮、筋・腱の伸長力低下・反応速度が低下し支えきれず、外傷性疾患も生じ易いです。 従って慢性疾患があっても、外傷性疾患(おケガ)は保険適用です。 治療は当該疾患(患部)が解剖・生理・病理・運動学的に合理的に関連すると当院が判断した範囲です。 骨折は医師の同意(口頭同意で構いません)により整骨院(接骨院)で治療・リハビリが出来ます。 その後定期的に診察・検査を医療機関に診て頂く事が出来ます。 どの保険適用になるかならないかも、お気軽にご相談下さい。
*自費診療(保険外)は、同患部・同傷病でも、保険治療中の医科・整骨院・治療院と同日であっても、治療が出来ます。
*保険診療は、同患部・同傷病・同日にて、他院利用の場合、前院受診後の再負傷の場合のみ保険使用出来ます。
*保険診療は、同患部・同傷病・同日でも、医科にて診察・検査のみの場合治療が出来ます。
*同傷病に対する投薬治療中で同期間保険診療ご希望の場合は、お尋ね下さい。