
深沢校舎のテーピングルームには、JOCからの感謝状があり、感心していました。
その後それぞれに皆さん、アメリカのアスレチックトレーナーで活躍されたり、更に進学されて医療機関で働かれたりして立派になられています。
当時、保健室の先生?を目指している女子学生も頑張っていました。
山本先生は、日本体育大学教授で、スポーツ医学研究室、トレーナー研究会、女子レスリングをご指導されておられました。
また、世界大会で活躍された、レスリング女王の山本姉妹(次女の聖子さんは、アメリカのナショナルチームのコーチをしています。)と、神の子山本Kidさんのお父様です。
Kidさんはその頃は、レスリングだけを熱心に練習されていた様でした。
以前は、学生はなかなか先生とお話も出来ませんでしたが、現在、日本体育大学の名誉教授になられ、とても気さくなお人柄という事が良くわかりました。
アメリカで活躍しているダルビッシュ選手も、先生のご指導を受け、先生のテーピングの本を持ち帰ったそうです。
私が持っているものより、内容も更に充実し、カラーになり、DVDも出ました。
日体大のトレーナー研究会は、2010年4月 河野徳良先生が顧問に決まったそうです。
HPで拝見すると、皆さん資格取得され、AT業務の探求をされている様です。
英語表記を加え(Athletic Training Circle)となり、更なるご活躍を願っております。
http://www.nittai.ac.jp/club/athletic-training/greeting/index.html